マイヤーズ blog

お金にまつわる情報や40代独身男の資産などについていろいろ発信していきます

2人以上の世帯における貯蓄偏差値【最新版】

 

総務省統計局から2022年5月10日に

「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2021年(令和3年)平均結果-

(二人以上の世帯)」が公表されました。

 

平均貯蓄額は一部の富裕層が引き上げている

 

こちらのデータによると、二人以上の世帯における2021年平均の

1世帯当たり貯蓄現在高(平均値)は、1880万円とのこと。

勤労者世帯だけではなく、定年後の引退世帯も含めた数字で

貯蓄ゼロ世帯は省いて計算しているので

かなり大きな数字となっています。


貯蓄は前年に比べ89万円(5.0%)の増加となり、

3年連続の増加となるとともに、比較可能な2002年以降では

最多となっているようですね。


へぇ〜、コロナ禍だから溜まっているんですかね?

ネットなどでは「生活が苦しい」という声も耳にしますが、

実際のところ、そうでもないのかな? と思っていたら

次のようにも書いてました。


貯蓄現在高の平均値(1880万円)を下回る世帯が

67.6%(前年67. 2%)と約3分の2を占めており、

貯蓄現在高の低い階級に偏った分布となっています。

なるほど、そうですか。

2/3が平均値以下ってこれはかなり偏ったグラフですよ。

一部の金持ちがどんどん富を増やしていって

その他の一般庶民は現状維持のまま、という構図になっているようですね。

まさに格差社会です。

ちなみに貯蓄保有世帯全体を上から数えて

ちょうど真ん中である中央値は、1104万円(前年1061万円)となっています。

また年間収入は633万円で、前年に比べ1万円、0.2%の減少とのこと。


年収が落ちているのに、貯蓄が増えているのもポイントですね。

皆さん、将来に不安を抱えているということですよね。

深刻な少子化などから、

僕も日本の先行きは暗いだろうと思っております

(独身なんで、その少子化に拍車をかけているんですが、、、笑)。

消費を抑えて貯金に回すというのも

当然の流れと言えるかもしれません。


さて、ここまで述べた年収分布を示す表が以下になります。

 

 

こちらのデータをもとに、貯金額の上位からの

パーセンテージ及び偏差値を求めていきましょうか。


4000万円以上が上位12.8%

3000万円以上が上位19.5%

2500万円以上が上位24.3%

2000万円以上が上位30.7%

1800万円以上が上位33.4%

1600万円以上が上位37.0%

1400万円以上が上位41.0%

1200万円以上が上位45.9%

1000万円以上が上位51.2%

900万円以上が上位54.3%

800万円以上が上位58.0%

700万円以上が上位61.5%

600万円以上が上位65.5%

500万円以上が上位70.1%

400万円以上が上位74.3%

300万円以上が上位79.3%

200万円以上が上位84.2%

100万円以上が上位89.5%

となります。

 

ここから偏差値を求めていきましょう。

 

二人以上世帯の貯蓄と偏差値の表

 

貯蓄 上位からの% 偏差値
4000万円以上 上位12.8% 61.4
3000万円以上 上位19.5% 58.6
2500万円以上 上位24.3% 57.0
2000万円以上 上位30.7% 55.0
1800万円以上 上位33.4% 54.3
1600万円以上 上位37.0% 53.3
1400万円以上 上位41.0% 52.3
1200万円以上 上位45.9% 51.0
1000万円以上 上位51.2% 49.7
900万円以上 上位54.3% 48.9
800万円以上 上位58.0% 48.0
700万円以上 上位61.5% 47.1
600万円以上 上位65.5% 46.0
500万円以上 上位70.1% 44.7
400万円以上 上位74.3% 43.5
300万円以上 上位79.3% 41.8
200万円以上 上位84.2% 40.0
100万円以上 上位89.5% 37.5

 

いや〜、今回は厳しい条件で偏差値を出しましたので

かなり値が低く出ちゃいましたね。

同時にニッポンの高齢者たちは想像以上に

タンマリとお金を持っていることもわかりました。

ただ、あんまり歳を取りすぎるとお金を使う意欲を失ったり、

また身体の病気や認知症もろもろ等により

お金を使うこと自体ができなくなっちゃいます。

このブログでは、お金と寿命をテーマにしていますが

僕は財産と残り寿命のバランスが大事だと思っているんですよね。

もちろん正確な寿命を知ることはできませんが、

大まかに自分の寿命を予測し、それに合わせたお金の使い方をする。

貯蓄の計画的な取り崩しということですね。

貯金を長年してきた人は、盲目的に死ぬまでお金を貯め続ける

傾向が強いように思いますが、あまりやり過ぎずに

ある程度、賢く、ラクに生きるべきじゃないかと個人的には思います。

もちろん貯金が減っていくのは辛いんで、

難しいところではありますけどね、、、笑